縦・横・斜め、そしてビッグX/クラックス(KLAX)

アーケードゲーム

KLAX-1990年(アタリ)

 

落ち物系パズルゲーム

 

縦・横・斜めに 3色そろうと消えるという、

コラムスと同じルール

 

ただし、タイルが 1個ずつ落ちてくるので、

コラムスよりかは 積み上がりにくい

 

それと、この系統のゲームでは おそらく唯一の

「貯留」ができることが特徴

 

クラックス-ゲーム画面
<クラックス-ゲーム画面>

 

操作は 8方向レバーとボタン1つ

 

レバーは 台を左右に移動させるのと

下向きに入れるとタイルが高速で落ちてくる、

上向きに入れるとタイルをはじき返せる、

というのがあります

 

ボタンは台に乗せたタイルをフィールドに

落とすのに使います

 



クラックスの基本ルール

 

落ち物系では 少々複雑かも知れません

 

落ちてくるタイルを動かせない

 

テトリスなど(コラムスぷよぷよ)では

落ちてくる物体を左右に動かしたりできますが

本作では できません

 

動かせる“台”で自分から取りにいきます

 

左右離れたタイルを取りにいくのは大変です

 

“台”は5個まで乗せられ、それも戦術へ

 

“台”に乗せたタイルは 移動後、好きな場所へ

落下させられますが、

貯留しておいて、次のタイルを受けられます

 

複数積んだタイルは 「後入れ先出し」のルールで

落とします

 

クラックス-貯留できる台
<クラックス-貯留できる台>

 

これを利用して、落ちるタイルの順番を操作できます

 

落下先のフィールドは たったの5×5

 

これは 他の落ち物パズルと比べると、

極端に少ないです

 

クラックス-フィールド
<クラックス-フィールド>

 

「失敗ライン」みたいなのを作ってしまう余裕など

ありません

 

貯留分も有効に使いましょう

 

フィールドが埋まる、と 3アウト制

 

他の落ち物パズル同様、フィールドが埋まって

しまうとゲームオーバーですが、

それ以外に 3回受け損なってもゲームオーバーです

 

しかし、受け損なったタイルは流れてしまうので

ゲームオーバーになるくらいなら、戦略的に

2アウト分を使う覚悟も必要でしょう

 



クラックスは指示に従うゲーム

 

本作は 面クリアをしていくゲームです

 

そのクリア条件として 毎面ごとに指示があり、

それをこなしてウェーブクリアとなります

(クラックスで、面は“ウェーブ”)

 

1面目は楽だが・・・

 

当然ながら最初の面は簡単です

 

クラックス-WAVE1
<クラックス-WAVE1>

 

「タイルを3回そろえる」

 

これは縦・横・斜め、どれでもいいので

3回そろえれば、クリアです

 

12面ともなると・・・

 

 

クラックス-WAVE12
<クラックス-WAVE12>

 

「ナナメに 13回そろえる」

 

これは大変

 

斜めにそろえるために、

多少積み上げてしまうので

失敗のリスクが かなりあります

 

ビッグXを作ってみよう

 

その呼び名から 何のことかは容易に想像

できると思いますが、

5×5しかないフィールドをいっぱいに使った

消し方ですね

 

クラックス-ビッグX
<クラックス-ビッグX>

 

真ん中に 緑を落とすと完成です

 

シークレットワープがあるというヒントも

ありましたが、1面では何も起きませんでした

 

あと、面クリアの条件で ビッグXを作れ、

というのもあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました