1988年(カプコン)
海外名:Ghouls’n Ghosts
横スクロール(縦もある)型アクションゲーム
魔界村(1985年)の続編にあたる
<大魔界村-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーとボタン2つ
ボタンは通常ショットとジャンプ
大魔界村は やっぱり魔界村
正直、3年も経っているのに そんなに
大きく進化してるようには見えません
逆に言えば、別ゲームにはせず
前作の面白さを踏襲したと考えるべき?
イジワル仕様もそのまま!
前作 魔界村では、特定の武器を入手して
なければ面が戻される、という設定でした
今回は、“必ず” 戻されます
特定の武器が 2周目にしか
出現しないからです
1周目、ステージ5の最後で
<大魔界村-ステージ5-1>
「ナイト・アーサーよ、よくぞここまで来た。
しかし、今のお主では、この扉の向こうにいる、
魔王ルシファーには、勝つことは出来ぬ。
今一度、魔界に戻るがよい。
そして、戦いの女神から、魔力を
授かるのだ。」
これは誰?
ラスボスの扉の前で何をしている?
それとも主人公の頭の中に
話しかけてきたのかな
<大魔界村-ステージ5-2>
「アーサー、魔法の鎧を付けて
箱を開け続ければ、女神はきっと
現れるワ。
がんばって、アーサー。あなたならルシファーを
倒してくれると、信じています。」
プリンプリン姫も登場です
やはり どこか遠いところから
話しかけているのでしょう
で、1面に戻されます
相変わらず超難度ですが・・・
割と運にも左右されますし、
理不尽に思える被ダメージもあるので
超難度なゲームで有名です
しかし、今回は こちらの攻撃が
かなり有利になっています
<大魔界村-下方向に攻撃>
左右の通常方向に加え、上下にも
飛び道具を発射できます
それ以外にも、金の鎧を手に入れると
ボタンの長押しで魔法攻撃ができます
最強武器ゲット!
2周目の 1面でいきなり女神が現れました
<大魔界村-女神登場>
女神はすぐに武器に変わるので、
それを取ればボス戦へ準備万端です
この武器、通常ステージでも
かなり強力です
大魔界村の最後はどうなる?
5面を2周した後、ラスボス戦になります
ラスボス “ルシファー”戦
地面が崩れることと、足が上がるタイミング
さえわかれば、難しくありません
<大魔界村-ラスボス-ルシファー>
画像の位置が おおよそ安全地帯です
(完全に、ではありません)
上に向かって撃ち続けます
それほど時間は かかりません
そして、エンディングへ
鳥がプリンプリン姫を運んできて、
そこに魂(?)が戻ります
<大魔界村-エンディング1>
「CONGRATURATION」
「3年前、
消滅したはずの魔界を復活させたルシファー。
魔界最強の名をほしいままにしていたルシファーを
アーサーは、ついに倒したのだ。
魔界復活の予感をアーサーは3年前、大魔王を
倒したときから、すでに感じていた。
大魔界の強敵に備えて、武器の改良、
そして、それらの武器に1つずつ魔力を与えた。」
「これらの魔力を持っていなかったら、
たとえアーサーと言えど
ルシファーと戦う前に、死んでいたに違いない。
そして、大天使ミカエルから、対ルシファー武器、
サイコキャノンを手に入れたアーサーは、
苦闘の末、ついにルシファーを倒したのだ。」
「ルシファーの体に、取り込まれていた人々の
魂は、開放され、息絶えたはずのプリンセスも
生き返った。ナイト・アーサーの手により、
地上界は再び平和を取り戻したのだ。
・・・しかし、いつかまた、何者かの手によって、
魔界が復活しても、不思議ではない。
はたして、アーサーの戦いは、
本当に終わったのだろうか・・・?」
ここからゲーム中のムービーになり、
敵キャラの紹介がされていきます
そして最後に この画面
<大魔界村-エンディング2>
「The End…?」
続編作る気マンマンですね
でも今回は これでゲームオーバーです
コメント