RollingThunder2-1991年(ナムコ)
横スクロール型(一部縦も)アクションゲーム
ローリングサンダー(1986年)の続編
<ローリングサンダー2-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーとボタン2つ
ボタンは攻撃用ショットとジャンプ
前作ローリングサンダーを踏襲
前作と同じ操作、だけでなく
ゲームシステムもほぼ同じです
銃で敵をどんどん撃って先に進むだけ
前作から5年も経っているのに
これはありがたいです
デモ画面でストーリー説明
「199X年、各国の人工衛星が
次々と破壊された…」
「情報は途絶え、世界中が大混乱に
陥ってしまった。」
<ローリングサンダー2-デモ画面>
「そして、原因解明に乗り出した
世界刑事警察機構(WCPO)は、
恐るべき陰謀をつきとめた。」
「壊滅した悪の組織ゲルドラが
何者かの手によって蘇り、再び
活動を開始している。」
「かくして特殊工作部隊
ROLLING THUNDER の戦いが再び始まる。」
銃の弾を補充しながら進もう
これも前作と同じです
弾が無くなっても撃てなくはないですが、
あまりにも非力なので、補充箇所には
かならず入りましょう
<ローリングサンダー2-ラウンド1>
“ARMS” (もしくは “BULLET”)と
書かれている部屋で、上方向にレバーを
入れれば、弾補充が行われます
そしてゴール地点に到達
<ローリングサンダー2-ラウンド1クリア>
特にラウンドボスなどはいません
多少ザコ共の総攻撃的な感じはあります
ローリングサンダー2の最後は
全部で8ラウンド
それほど長いとは感じませんでした
ラウンド8の攻略は難しい?
実はラウンド8だけ 今までとは違います
このラウンドではラスボスがいるのですが、
ボス戦のタイミングで 弾切れを起こしては
勝てません
この面は「いかに弾を節約するか」に
かかっています
<ローリングサンダー2-ラウンド8>
このように敵をやり過ごすのは基本です
それ以外にも「敵と接触してもダメージなし」
というのも利用しましょう
(パンチなどの攻撃はダメージを食らいます)
いよいよラスボス戦
レーザーを放ってくる敵です
<ローリングサンダー2-ラスボス戦>
この時点で弾が50発ほど残っていれば
十分倒せます
(画像の状態でクリアは無理です)
レーザーは折り返してくるので、
しゃがんで避けることは無意味です
そしてエンディングへ
スペースシャトルに乗っている感じの
エンディングです
<ローリングサンダー2-エンディング>
「CONGRATULATIONS !!
ONCE AGAIN PEACE HAS BEEN
OBTAINED IN THE WORLD
NOW WE WILL PRAISE YOU」
グーグル翻訳すると、
「おめでとうございます!!
再び世界で平和が得られた今、
私たちはあなたを称賛します」
だそうです
デモ画面のシナリオからすると
あっさりしすぎな感じもします
この後、スタッフ紹介になり
完全終了です
コメント