Super Pang-1990年(ミッチェル)
画面固定型のアクション(パズル?)ゲーム
同社のポンピングワールドの続編
画面内に飛び跳ねているボールを撃つと
増えていくが、しつこく撃ち続けて
全部消すと言うというルール
<スーパーパン-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーと ボタン1つ
スーパーパンは効率よく消そう
ボールを撃つと2つになり、さらに撃つと
また2つになり・・・で最後の最小ボールを
撃つことにより消えてしまいます
普通に考えれば、増えてしまう大ボールより
小さいボールから片付けると数が増えません
これが基本テクニックとなるでしょう
前作以上?、個性的な面構成
例えばステージ34、
<スーパーパン-ステージ34>
左右の壁は撃つと壊れるので、ボールを
出すことができます
しかしっ!
全部出ちゃうじゃないか!
これは・・・攻略は ないのか?
そしてステージ25では、
<スーパーパン-ステージ25>
完全に囲まれた壁の中にボールがあります
壁は撃っても壊れないヤツです
無理なのでは?
と思えますが、勝手にボールを消してくれる
キャラクターがいます
敵か味方か? サブキャラの存在
いろんな動物が登場し、勝手にボールを
分散させてしまいます
その中には便利なキャラもいます
<スーパーパン-ワニ>
ワニは他の動物キャラと同様、
ボールと接触で分かれさせてしまいますが
最小ボールを消してくれるありがたい
キャラです
スーパーパンの最後はどうなる?
全40面、サクっと終わる面もあるので
それほど長くは感じないかな
最終面は意外とシンプル?
簡単そうに見えて、
真ん中下の小さい段がクセモノ
<スーパーパン-ステージ40>
この小さい段を乗り越えるときに一瞬
止まるので、これでタイミングが合わない
ここが要注意です
スーパーパンのエンディングは?
これだけです
<スーパーパン-エンディング>
う〜ん・・・前作では ちゃんとした
エンディングがあったのになあ
この後、スタッフ紹介です
<スーパーパン-スタッフ>
これで完全終了です
2周目とかはありませんでした
コメント