1941 COUNTER ATTACK-1990年(カプコン)
縦スクロール型のシューティングゲーム
「1942」のシリーズの一つ
第二次世界大戦の年代をゲームタイトルと
していて、
前作「1943改」よりも古い時代を表している
<1941カウンターアタック-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーと ボタン2つ
ボタンは通常ショットと、
ライフを1つ犠牲にする全体攻撃
1941カウンターアタックをやってみる
人気シリーズの4作目ということで、
期待していたファンも多いと思います
ただ アーケード業界としは、シューティング
人気に陰りが見え始め、パズルやクイズゲーム
というライトなジャンルが受け始めてました
そんな中、本作はそれほど注目を浴びなかった
気がします
1941は、やはり1942シリーズ
ゲームを開始すると
<1941カウンターアタック-ステージ1-1>
「北大西洋上空 20000フィート
-1941」
と表示されます
「北大西洋」とあるのは
本作は太平洋戦争ではなく、
ヨーロッパ側の第二次世界大戦が舞台です
そして最終地点でステージボス戦です
<1941カウンターアタック-ステージ1-2>
こいつを倒せばステージクリアとなります
<1941カウンターアタック-ステージ1-3>
シリーズ同様、戦績の発表があります
壁(陸地)が存在する
今回シリーズはじめて壁(陸地)が登場します
<1941カウンターアタック-ステージ4>
通常のシューティングでは当たり前ですが、
このシリーズは全て “空”であったため
はじめて陸地(壁)があります
ただ 接触してもミスにならず、
自機が回転して攻撃がままならない
だけで済みます
1941カウンターアタックの最後は?
全6ステージ
かなり短いです
このシリーズは、とにかく長いという
イメージでしたので、より短く感じました
しかもコンティニューしまくれば
誰でもクリアできる仕様に驚きです
「1942」 = コンティニューがない
「1943」 = 最終面はコンティニュー不可
から考えると、
悪魔に魂を売ってしまったのか、
もうどうでもいいのか わかりませんが、
「らしさ」を失ってる気がします
最終面、ラスボス登場か?
今までのボスと比べても、重厚なヤツです
<1941カウンターアタック-ステージ6-1>
下側のガードの前に入らないと攻撃できません
倒しても ステージは続行します
ここはまだ中間地点でした
こちらが本当のラスボス
中間ボスからさらに進むと、
ちょっと時代に合わない戦闘機登場です
<1941カウンターアタック-ステージ6-2>
ステルス機というよりか、映画007に
出て来そうなデザインです
そしてエンディングへ
まずスタッフ紹介が行われます
その後、
<1941カウンターアタック-エンディング1>
このような画像で締めくくり、
と思いきや、
<1941カウンターアタック-エンディング2>
謎のマンガが出てきました
最下段に
「THANK YOU FOR PLAYING OUR GAME.」
と表示され、ゲームは完全終了です
コメント