NEMO-1990年(カプコン)
横スクロール型のアクションゲーム
主人公はパジャマを着たまま、
魔法の杖のような武器で攻撃する
(何かを発射してるように見えるが、
飛び道具とは言えないぐらいの射程距離)
夢の中の出来事とも取れる世界で、
メルヘンな雰囲気のゲーム
<ニモ(AC)-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーと ボタン2つ
ボタンは 攻撃とジャンプ
ニモ(AC)をやってみる
ゲーム画面をみると、つなぎ服を着ている
オッサンかと思いましたが、
パジャマ姿の少年 ということです
ニモ(AC)のシナリオ
デモ画面で説明されています
「ひとりの少年が 眠りにつく。
いつものように・・・」
「少年の名前は ニモ」
「でも、その日はちがっていた
夢の国への扉が 静かに開くと・・・」
「夢の国からお迎えがやってきた」
「ニモ、王様がお待ちです。」
<ニモ(AC)-デモ画面>
「お迎えの飛行船です。
さあ、まいりましょう。」
この後、飛行船で飛び立ちます
少々わかりにくい展開
ステージ1では、何の前触れ(説明)
もなく、機関車の上に乗って戦います
<ニモ(AC)-ステージ1>
デモ画面では飛行船で王様のもとへ
連れて行ってもらう感じでしたが・・・
それは途中までで、途中からは自力で
悪党と戦って進むのでしょうか?
それとも王様の国でなにか異常事態が
起きたのでしょうか・・・?
何の描写も説明もないので わかりません
ステージ4終了時の会話
唯一、ここだけ会話シーンがあります
「ねぇフリップ かえろうよ。」
<ニモ(AC)-ステージ4>
「この扉にはカギと同じ模様がついている
開けてはいけないんだ。」
「少しのぞくだけさ!」
「あ、あく夢のてしただ!」
これも意味が分かりにくいのですが、
エンディングからすると、開けてはいけない
扉を開けてしまったようです
(開ける描写はなく、そのまま立ち去りますが)
王様とお姫様が・・・!
ステージ5のタイトル画面で、
王様とお姫様(と思われる人物)が
連れ去られます
<ニモ(AC)-ステージ5>
これはニモが扉を開けたせいなのか?
そもそも王様は何の用でニモを呼んだのか、
途中の敵は何なのか、
世界観がまるで つかめません
これはファミコン版の説明書がいるかも
ニモ(AC)の最後はどうなる
全7ステージ
1ステージが短いので
全体的なボリュームも少ないです
最終面、ステージ7
ゲームの序盤から背景にラスボスがいます
<ニモ(AC)-ステージ7-1>
この状態では攻撃してきません
しかし中盤以降は背景からは消え、
手だけが奥から飛び出して攻撃してきます
ついにラスボス戦
もうすでに登場していたラスボスです
<ニモ(AC)-ステージ7-2>
ステージ開始時に出るタイトルが
「NIGHTMARE KING」
なのでナイトメアキングが名前でしょうか
(nightmare が“悪夢”という意味なので
特に名前ではないかも知れません)
こいつを倒してクリアなのですが、
王様たちを助ける描写がありません
そしてエンディングへ
最初の目的だった王様と会います
<ニモ(AC)-エンディング1>
「ごめんなさい、王様・・・」
「やくそくをやぶって扉を
開けてしまいました。」
「いいや、お前はほんとうの
ゆう気をもってこたえてくれた。」
「たとえ、あやまちを おかしても
にげずに、たちむかうことが」
「ほんとうの、ゆう気だ。」
「それがこの国にやすらぎを
あたえてくれた、ありがとう ニモ!」
「しんじていたわ ニモ! ありがとう。」
ここで、お姫様からニモにキスです
さらにエンディングは続きます
まずスタッフロールがあります
その後、
「ニモ!
ニモ、さあ はやくおきなさい!」
<ニモ(AC)-エンディング2>
「ぼく、夢をみたんだ・・・
それから・・・」
ニモから何やらアイテムが落ちます
夢ではなかった、みたいな結末でしょうね
これでゲームは完全終了です
コメント