1986年(アルファ電子)
海外名:KYROS
縦スクロール型のアクションゲーム
敵と戦いながら先へ進んで行く
ファイナルファイトと同タイプだが、
見下ろし型(トップビュー)の画面構成
<カイロスの館-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーと ボタン2つ
ボタンは パンチとジャンプ
カイロスの館をやってみる
本ゲームを検索してみると、
あまりいい評価はないようです
(ク○ゲーとも・・・)
見た目は 面白そうなんだけど
やはり問題点あるよなあ・・・
ステージ3の、とある場面です
<カイロスの館-ステージ3>
画面を上方向に進めないと
敵がどんどん沸いてきます
敵を倒し切って
進めるタイプではありません
・ 敵を後ろに残したまま進むと、
前方の敵と挟み撃ち
・ なので後方の敵を倒しきりたい
・ しかし、画面を進めていないので
敵が延々と出現
という、負の連鎖となります
結局、
「いかに後方の敵を振り切れるか」
が 攻略となりますね
問題点・・・まだあります
今度はステージボスの話です
たとえばステージ4の場面、
<カイロスの館-ステージ4>
右にいる黒服の老人(老婆)が
倒すべきステージボスです
問題は 白ドレスの女性なんです
彼女は、ボスを補助する取り巻き
というわけですが、
倒してもすぐ復活するのです
つまり、ザコは倒しても意味ないのです
少しずつ削る、
という一般的なボス攻略は使えません
当たり判定の問題
これは・・・慣れるとわかるのかな?
画面上では立体に見えるのに、
平面的に食らってしまうことがあります
逆に、こちらの攻撃は
当たり判定が狭いです(立体的?)
文句を言ってきましたが
やる気を削がれる部分を
いろいろグチってきましたが、
本作はダメージ制の3機制、
回復アイテムもある、という点から
攻略は十分に可能です
食らうポイント(場所)を割り切る、
ということでしょうね
あと、ステージクリアで全回復します
カイロスの館の最後は?
全5ステージ
ゲームの難度が高く、
たった5面だけ、と思っても大変でした
ステージ5、ラスボス戦
2体と戦います
<カイロスの館-ステージ5>
老人は、カイロスの母親「バージョ」
首だけのほうは 大魔王「カイロス」
です(パンフレットを参考)
首だけカイロスは、速すぎて厄介です
そしてエンディングへ
メッセージと思いきや
ほとんどスタッフ紹介ですね
<カイロスの館-エンディング>
ローマ字で「ごくろーさん」
とありますね
画面が変わり、まだ続きます
CONGRATULATIONS!
YOU ARE STAGE CLEAR
CHANGE THE REMAINDER
ENERGY FOR THE BONUS
POINT.
あれ?これは各ステージクリア時の
メッセージと同じでした
この後、2周目へと続きます
コメント