正統派“縦”シューティング/スターフォース

アーケードゲーム

STAR FORCE-1984年(テーカン)

 

8方向レバーにボタン1つ、攻撃は普通に撃つだけ

というシンプルな操作性

 

しかし いろんな要素を含み、ゲームが上手くなると

楽しみ方が増えるという巧みなゲーム構成で、

この時代のゲーマーを虜にしました

 

スターフォース タイトル画面
<スターフォース タイトル画面>

 

本作の 1年後に ファミコン版も登場しています

 

それについては、コチラで語っています

・ スターフォース(ファミコン版)

 



このゲーム独自の仕様

 

シンプルなゲームに見えて、

他のゲームにない仕様があります

 

ボタン1つは シンプルで理不尽?

 

ゼビウスが この世に出て以来、

攻撃用ボタンは 2つというのが定番でした

 

ゼビウスは、空中攻撃用と地上攻撃用、

他のゲームに多いのは、

空中攻撃用と (弾数制限の)特殊攻撃

 

スターフォースはボタン1つなので

どちらでもありません

 

空中物も地上物も (なぜか)1つのボタンで壊れてくれます

ゲームの仕様上、通常の弾以外の攻撃方法はありません

(倒すと空中の敵全滅、という敵はいます)

 

唯一のパワーアップ パーサーと合体

 

このゲームで唯一の能力アップは

パーサーを取ることです

スターフォース パーサー出現場面
<パーサー出現場面>

 

“カルデロン”というキャラが浮遊して来るので

撃って破壊し、パーサーを出します

 

パーサーと接触すれば、軽快な音楽(BGM)に変わり、

縦に1.5倍のスピードが出るようになります

 

エリア・敵の攻撃・背景 は一致しない?

 

このゲームでは各ステージをエリアと呼びます

 

多くのゲームはエリア毎に攻撃パターンと背景が

用意されていますが、

スターフォースでは エリアに関係なく

攻撃パターンも背景も1本に繋がっています

 

敵を250機(地上物は2でカウント)倒すと

エリアのボス、“エリアターゲット”が出現し、

倒すと次のエリアに進む事ができます

 

つまり、エリアは “区切り”でしかありません

 



プレイヤーの“連射”を試すゲーム

 

シューティングゲームではボタンを連打して、

いち早く敵を倒すのは定番です

 

スターフォースでは、高得点を出すために

連射技術が試されるルールがあります

 

ラリオスの50000点

 

ラリオスは徐々に合体していく敵キャラですが、

合体前に倒すと50000点のボーナスがあります

 

スターフォース ラリオス合体前
<ラリオス合体前>

 

合体前には、音楽(BGM)が変わるので、

出現のタイミングはわかります

合体前のコアに 自機を合わせ撃つ準備をします

コアが光ったら8発撃ち込みます

 

ジムダステギ

 

“ジムダ”と呼ばれる 4発撃て壊せる地上物があります

 

このジムダが縦にずらーっと並ぶ地形が2箇所ほど

出てきます

 

スターフォース ジムダステギ
<ジムダの連続地帯、ジムダステギ>

 

これを片側だけ続けて15個破壊すると、80000点入ります

 

4 X 15 = 60発! ( + 空中の敵も出現します)

この仕組みは プレイヤーの指を どうしたいのでしょう!

拷問、とまでは言いませんが とんでもないです

 

このゲームの謎でもある 100万点ボーナス

 

地上絵(背景)の終盤で謎の象形文字が出てきます

その謎を解くと 100万点ボーナスの位置が分かる、

というのが このゲーム最大のバックシナリオです

 

スターフォース 象形文字
<スターフォース 象形文字>

 

しかし、100万点の場所が分かってしまえば、

象形文字を解く必要はないのです

 

ここです

 

スターフォース 100万点ターゲット
<スターフォース 100万点ターゲット>

 

“魚が見てる先”って意味だったのでしょうか?

 

この100万点の位置は かなり遠いです!

 

ここに たどり付くまで腕を上げるのが大変

たどり付いたとしても すでに敵の猛攻撃・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました