SAMURAI SPIRITS-1993年(SNK)
2Dタイプの格闘ゲーム
SNKといえば餓狼伝説シリーズが有名ですが、
別路線で本作を投入し、こちらもシリーズが
続き、息の長い作品となります
<サムライスピリッツ-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーと ボタン4つ
ネオジオで動作するゲームはこの
タイプが多いです
サムライスピリッツは人気格ゲー
後発の2D格闘ゲームになってしまったため、
注目されずに・・・
というポジションは逃れましたね
人気が高く、ネオジオの売り上げにも
貢献したのでは?
画面の拡大縮小機能
3D格闘ゲームでは当然の見え方ですが、
2D全盛に この機能は革命的(言いすぎ?)
でした
相手との距離が短いと、
<サムライスピリッツ-近距離>
遠くなると、
<サムライスピリッツ-遠距離>
こんな感じです
刀などの武器アリの格闘
これでダメージを与えると死ぬのでは?
というのはゲームの世界では通用しません
とは言え、殴っていってダメージ制という
格ゲーの常識を守っているというか、
無視しているのかよくわかりません
侍どうしの闘い、という世界観のほうが優先され、
ユーザーから支持されているのは間違いないです
ちなみに刀で真っ二つにされる演出もあって、
シリーズ後発のものは訂正されているようです
看板キャラ(?)ナコルル
ちょっと姑息なゲームの売り方ですが、
(そもそも春麗が悪い!)
萌えな感じのナコルルを投入してきました
<サムライスピリッツ-ナコルル>
決め台詞も「大自然のおしおきよ」です
サムライスピリッツの最後は?
がんばってみましたが、私の力及ばずで
最後までは無理でした
(いずれ挑戦するかな・・・しないかな?)
まず選択できるキャラと対戦し、
最後は(たぶん)天草四郎時貞と対戦します
3面クリア時
<サムライスピリッツ-天草四郎1>
「クク、クククク・・・・
・・・・我、目覚めたり!」
「我が名は、天草四郎時貞。
いまこそ太平の世に破壊と滅亡を!」
4面クリア時は、
<サムライスピリッツ-天草四郎2>
「クク、クククク・・・・。我こそは
天草が怨霊。さぁ暗黒神がおよびだ」
「暗黒神が私を?」
「ククク・・・・。我が神が、お前のもつ
力を必要とされている。
さぁ、我とともにくるのだ!」
「ふざけないで!だれが
貴方のいいなりになど」
「ククク・・・・ならば死をまっておれ」
という感じでした
6面クリア時は、
<サムライスピリッツ-天草四郎3>
「クク、クククク・・・・。
またひとつ国が消えてゆくわ!」
「ン?・・・こやつは危険じゃ!
ただならぬ覇気をまとっておる」
ここまでです(私の力では)
7面目がクリアできずここであきらめました
コメント