P-47 The Phantom Fighter-1988年(ジャレコ)
横スクロール型のシューティングゲーム
プレイヤーは米軍側で 敵はドイツ軍という設定
<P-47-ゲーム画面>
操作は 8方向レバーと ボタン2つ
ボタンは 前方用ショットとサブウエポン
P-47をやってみる
この時代の横スクロール型シューティングと
いえば、グラディウスなどの未来型の戦闘機が
主流でした
このゲームの舞台が(おそらく)第二次世界大戦
ということもあり、
プロペラ機を使っていることは斬新です
(プロペラ機のゲームは すでにありましたが)
独自のパワーアップ方式
通常ショットは前方に撃つだけで、しかも
ゲーム中にパワーアップはしません
となると、頼りにしたいのは
サブウエポンのほうですが・・・
アルファベットで表されたアイテムを取ると
サブウエポンが切り替わります
(複数取るとパワーアップもします)
アイテムは「M」・「E」・「T」・「B」の4種
特殊武器、どれを使う?
・「M」は前方向を広範囲に
<P-47-サブウエポン-M>
通常ショットのパワーアップ版のように
使えそうですが、
出るまでにタイムラグがあります
思ったように敵を仕留めてくれません
・「E」は扇状に炸裂
<P-47-サブウエポン-E>
これも前方を広範囲にカバーしてくれそう
ですが、炸裂する位置が遠く、
自機周辺をカバーしてくれません
・「T」は進行方向へ攻撃
<P-47-サブウエポン-T>
弾が進行方向へ出るという武器です
これだと 逃げながら攻撃ができない、
という大きな欠点があります
レバーをグルグル回すと画面全体を攻撃できる
という使い方もあります
・「B」は右下方向へのボム
<P-47-サブウエポン-B>
結局、一番使えるのがこれです
画面下に地上物があるステージでは必須です
狙って撃てるという点から、
空中の大型飛行機にも使えます
P-47の最後はどうなる?
全8ステージ
割と単調なゲームですが、
後半のステージには難所があります
ラスボスは戦艦ビスマルク
ステージ4 のボスもこんな感じでいたけど、
別の戦艦でしょうか
<P-47-ステージ8>
それほど強敵ではありません
ボムが何回も現れるので、下方向への攻撃は
不自由しないでしょう
クリアしても何もなし?
ステージ8 をクリアしても何もなく、
2周目が始まります
1988年のゲームなので期待してましたが・・・
でもゲーム自体はシンプルで面白かったです
コメント