BLAST OFF-1989年(ナムコ)
1981年に登場したボスコニアンの続編です
しかし、8方向スクロールという画期的な
システムだった先代とは、大きく変わりました
ボスコニアンとは全然違う?
8年も経って登場したせいなのか、
ずいぶん変わってしまった感はあります
縦スクロール型へシステム変更
ブラスト・オフのプレイ画面です
<ブラスト・オフ-ゲーム画面>
これで続編とは、ちょっと見えないですね
攻撃用ショットは4種類で標準装備
このゲーム最大の特徴です
2ボタンのショットでないほうのボタンで
4種類の攻撃を切り替えます
赤い武器は 前に2発、ツイスト状に放ちます
<ブラスト・オフ-ショットその1>
水色の武器は、前後に撃ちます
<ブラスト・オフ-ショットその2>
黄色の武器は、前と左右に撃ちます
<ブラスト・オフ-ショットその3>
緑の武器は、前と後ろY字に撃ちます
<ブラスト・オフ-ショットその4>
ボスコニアンを踏襲してる部分も
ボスコニアンっぽい部分もあります
・スパイが出てくる
・ボスコニアンと同じデザインの“基地”がある
・コンディションがあり、緑・黄色・赤と変化
<ブラスト・オフ-スパイ・基地・コンディション>
しかし、ゲームの構成が違うためか
意味が違ったりと、そんなに踏襲してないかも
ブラスト・オフを最後までやってみた
1989年にしては かなり地味なゲームですが
最後どうなるか気になり、やってみました
何面まであるの?
“ステージ”と “エリア”という 2段階になっています
ステージ 1 のエリア 1,2,3 で小エンディング
次は、ステージ 2 のエリア 1、という進み方です
どうやらステージ 6 で終わりのようなので、
6 ステージ x 3 エリア
= 18面あります
エンディングはありました
かなり地味ですが、こんな感じ
<ブラスト・オフ-エンディング>
背景がゲーム画面のスクロールと
英文字だけのスタッフロール(ロールしません)
です
この後、ネーミング画面に行ってしまって
2週目はありませんでした
ラスボスもありません
最後の敵はこんなのです
<ブラスト・敵のラスト>
ラスボスではなく、ステージボスです
もうちょっと盛り上がりがあると
いいのになあ
コメント
ブラストオフの、画面右下の数字はどういう数字ですか?
調べてもわからなかったので、教えていただけるとスッキリします。
コメントありがとうございます ブログ主です
画面右下の数字というのはコンディションの右のことですよね
これはクレジット数のようです
コインのようにくるくる回っていますが100円玉を想定しているのかな?